|  
  
  
 | 
    
     |  |  
    
     | 
       
        |  顧問税理士に不満がある方 |   
  
 
       
        |  既存の顧問税理士に不満がある方 |  
       
        |  |  
        | 商工会から紹介された、銀行から紹介された、知り合いを通して、先代より世話になっているので等々、税理士と付き合っているものの以下のような不満はありませんか? |   
 
       
        |  何のために顧問料を支払っているのか分からない。 |  
        |  | 税務調査の際、顧問税理士はこちらの味方なのか、あちら(税務署)の味方なのか、良く分からなくなってしまう。 |  
       
        |  |  
        |  | 「Stand by your side」先ず、あなたの側に立つことを約束いたします。 私共はサービス業です。満足していただかないと、成り立ちません。
 |   
 
       
        |  顧問税理士が高齢で話がかみ合わない。 |  
        |  | 態度が横柄だ。 提供してくれるサービスが不明瞭だ。
 顧問料が相場や提供サービスと比べ安いものなのか、高いものなのかも分からない。
 |  
       
        |  |  
        |  | 話やすい若い税理士です。何でも聞いてください。 税理士業はサービス業であることを自覚しています。
 提供するサービス、料金については納得いくまで話し合います。
 |   
 
       
        |  契約している税理士に不満がある。 |  
        |  | 契約している税理士に不満がある。 しかし、その不満がまっとうなものかどうか、判断するすべが無い。
 |  
       
        |  |  
        |  | 申告内容をチェックする。 税務的なリスクを焙り出すといったサービスも提供できます。
 税理士には守秘義務がありますので、ご依頼いただいた事はどこにも口外致しません。
 |   
 
       
        |  流動比率?総資本回転率?? |  
        |  | 毎月試算表を持ってきて、良く分からない数値についてのウンチクをああだこうだ一方的に伝えて帰っていく。 聞いても分からないし、必要ないのだが。
 |  
       
        |  |  
        |  | もっと利益が上がるようにしましょう。 って、売上引く経費イコール利益ですから、売上を上げるか、経費を下げればいいですね。これで終わりなのです。
 経営上の色々な数値、指標がありますが、お客様毎に必要とするものは違います。
 求めていないサービスに対して対価を払っていませんか?
 税理士くらい、既成品よりオーダーメイドにしませんか?
 |   
 
       
        |  先代から世話になっている先生なので・・・ |  
        |  | 先代から世話になっている先生なので、多少の不満には目をつぶっている。 |  
       
        |  |  
        |  | 2代目社長さん、応援いたします。 先代より受け継いだ会社ですが、税理士に限らず変えなければいけないところ、変えてはいけないところそれぞれあると思います。
 税理士のサービス内容は比較対象が少ないです。
 ですので、潜在的な不満が多数あるものの、相談先が無いのが現状です。
 出来ること、出来ないこと、納得いくまでご説明いたします。
 |   
 
       
        |  税理士を変えるのは不安だし、面倒だ。 |  
        |  | 多少の不満はあるが、このままでよい。 |  
       
        |  |  
        |  | いまのままで良いと思うのであれば問題ありません。 しかし、より良いサービスがより低価格で提供されるなら、顧問税理士を変えないことによるロス>変えるための労力となりませんか?
 お客様毎に提供サービスを柔軟に変えていきます。
 だめな部分は変えて、いまのままで良い部分は、現状維持あるいはより良くなるよう、提案いたします。
 |   
 
       
        |  電子申告していない。 |  
        |  | あるいはやりたくないのに、電子申告している。 |  
       
        |  |  
        |  | 電子申告に対応できない税理士は、時代の流れに付いていけていないということでしょう。 逆に、電子申告を強制する税理士はお客様本位のサービスが提供できていないのでは?と思います。
 何をするにしても、メリット、デメリットを考えた上で、納得の行く結論にたどり着きたいと思いませんか?
 |   
  
 |  
    
     | COPYRIGHT(C) 京都府城陽市 村岡大輔税理士事務所 相談 不満 新規開業 開業支援 ALL RIGHTS RESERVED. |  |